404 Not Found

予定は未定。

2Aの単位と3Sの履修

はじめに

お久しぶりです。マキムラです。

長い春休みもあっという間に終わり、明日から新学期が始まりますね。

部屋に引きこもって怠惰な時間を過ごしてきた私にも、そろそろ現実と向き合わなければならない時が迫っています。

ということで、今回の記事では3Sの履修をぼんやりと考えてみようと思います。

2Aで取った単位を踏まえて、3Sはなるべくゆとりのある時間割を組みたいと思います。

 

 

2Aの単位

まずは2Aの振り返りから。

2Aはこんな感じの時間割でした。

A1凸

2Aはほとんど計数の時間割の通りに履修しました。

この時期は計数の数理に行くかシステムに行くか迷っていたので、限定選択の講義もいくつか取りました。取った意味はなかったと思います。(一限キツかった…)

A2は解析力学が消えて、基礎数理と回シスの場所に別科目が入りました。

 

成績発表

成績はこんな感じでした。

2Aの成績

全部単位取れてて良かったです。

奨学金と授業料免除も継続できそうなので良かったです。

 

次に各教科の感想を書こうと思います。

でも全部の教科を振り返るのは大変なので、2Aのヤバい科目トップ3の発表をしようと思います。

まあぶっちゃけどの科目もヤバかった訳ですが、このランキングはあくまで個人の感想に過ぎないので悪しからず。

ではまず、第3位から。

計数2A激ヤバ科目トップ3

 

第3位 数学及力学演習I

個人的、計数の激ヤバ科目第3位は、数学及力学演習I

この科目は微分方程式、ベクトル解析、解析力学について学びます。

希望者が演習問題を解いて発表した後、同じ範囲の小テストを解く演習形式の講義。

小テストが終わった人から先に帰ってもいい形式なので、計算が速い人は爆速で帰宅してました。

 

しかし、この科目のヤバいポイントはとにかく毎週の小テストが重い!

絶対時間足りない。

ちょっと問題数多すぎると思います…

期末試験も時間足りなかったです。

来年度以降はせめて、時間内に終わる量の問題を出してほしいですね。

 

(ちなみに期末試験は問題に出題ミスがあったらしく、解析力学の大門が丸々1つなかったことになりました。🌚)

 

第2位 最適化手法

計数激ヤバ科目、第2位に選ばれたのは、最適化手法です。

文字通り最適化の手法について学ぶ講義でしたが、内容が結構難しかった。

KKT条件とか双対問題とかをやった後に、いろんな最適化手法の理論を追う感じの講義で、数学ゴリゴリでしんどかったです。

でも講義は録画してくれるし、レポート評価なのでまあ何とかなりました。

ちなみに返却されたレポートのコメントは散々でした🥺

 

第1位 基礎数理

数ある激ヤバ科目を抑え、栄えある第1位に輝いたのは、計数の洗礼・基礎数理です!

IWT教授、おめでとうございます!🎉

 

ちなみにIWT教授はこの科目について、「優3割だから不可も3割だと思ってました😀(笑)」という迷言?を残しています😨。ヤバい人ですね。

数学の基礎を作るこの講義では、集合・位相・行列の3つの範囲を割としっかり学びます。

第一回講義の層族、無交差族の話をし始めた辺りから、(あっ…これヤバい講義だな)と察する程度には、高難易度&爆速の講義でした。

頭の良い先生が自分のペースで進めていくため、初学者にはなかなかキツイものがあります。

しかし、友達と協力しながら頑張ればなんとかなるような気がします。

実際、我々の世代はシケプリが神だったので自分も何とかなりました。

一応、救済レポートもありますが、難しすぎて全く救済になっていないと思います。

(Perron-Frobeniusの定理を縮小写像の原理を使って証明するとか何とか。(意味不))

単位は取れたものの、結局のところあまり理解できていない感じがします。

 

 

以上、2A激ヤバ科目トップ3でした。

ランキングには個人差があるかもしれませんが、一つ確実に言えるのは、基礎数理はヤバい。それだけです。

 

次に、3Sの履修を考えていきます。

3Sの履修

まず、ここまでにとった単位数を系列ごとにまとめます。

K系列 8単位

A系列 0単位

B系列 4単位

C系列 9単位

 

工学部便覧によると、計数数理コースの卒業に必要な各系列の単位数は、

K系列 6以上

A系列 8以上

B系列 14以上

C系列 14以上

となっていました。(これに必修+限定選択併せて90単位が卒業条件です)

確かA系列が準必修で、B系列、C系列と優先度が下がっていくような感じだったと思います。

次に、計数の公式HPにある時間割を見てみます。

www.keisu.t.u-tokyo.ac.jp

 

公式HPより引用

A系列の講義は3S,3A合わせて5つしかないので、基本的には全部取る感じですね。3SにはB系列の講義はないみたいです。

C系列はたくさんありますね。しかし物工系の科目にそこまで興味があるわけではないので、どれを取るかは少し悩みます。

また、3Sは毎日必修の科目があるようです。全休も作れないですね。

 

C系列の単位はあと5単位あれば卒業できるため、講義としては3つ取るだけで十分です。しかし実際に受けてみないと、どれが面白いのかは分からないので、なかなか選択が難しいです。

工学部なら回路、制御、信号処理あたりは抑えた方がいいのかなと考えているので、切るとすれば物工系のC系列かなと思います。

しかし過去の評判を考慮すると、回路と電磁気あたりを切るかもしれないです。

とりあえず、初週のガイダンスに出てからちゃんとした履修を決めようと思います。

 

他学部履修に関しては宗教、哲学、歴史などの文系科目をボンヤリ考えていたわけですが、実際のキャパを見ると厳しいような感じもあります。

今ちょっと気になってるのは水曜5限の「日本の禅思想とその展開」とかですかね。最初の3週のオンラインの部分だけは出て見るかもしれません。

 

まあとりあえずの履修計画としては、ほぼ時間割通りでC系列をいくつか厳選するくらいです。限定選択の履修は今のところ考えてないです。

でも経済工学と特許法は名前だけ聞くと面白そうなので、1%くらいとるかもしれないです。

 

最後に

3Sは重たい講義が集まっていますが、数理コースの基礎科目が多いのでしっかり身に着けたいですね。

趣味の時間を取りつつ、心身ともに健康に夏を迎えましょう。

 

それでは、新学期も頑張っていきましょう!